北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
					本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。
				「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。
			 
							
									
													
								平成15年 8月1日 No.363 ( 494KB)							
												公社発 ☆モクズガニの生態と北海道の一河川における分布状況  調査設計第一部   坂下 拓
漁業士発 ☆やれることをやっていきたい  大津漁協青年漁業士  中村 哲蔵
栽培スポット ☆宮城県栽培漁業センター訪問
アクア母ちゃん ☆大津漁協女性部長 前川アキ子 「やりがいのある飯ずし作り」
指導所見聞記–根室地区指導所–					
 
									
													
								平成15年 9月1日 No.364 ( 326KB)							
												サロマ湖アマモ分布調査(巻頭写真)
今月の講座 ☆苫前町沿岸におけるエゾバフンウニ放流・天然群の判別及び成長
          檜山南部地区水産技術普及指導所 主査 狩野 敏明 ・苫前町水産商工課 水産普及指導員 磯崎 功   
漁業士発 ☆元気なうちは現役でいたい  函館市漁協指導漁業士  氏家 範雄
アクア母ちゃん ☆函館市漁協函館地区女性部長 勇内山 恵子 「少しずつでも新たなことを」
指導所見聞記–根室地区標津支所–					
 
									
													
								平成15年10月1日 No.365 (336KB)							
												忠類川サーモンフィッシング(巻頭写真)
公社発 ☆胆振海岸水産協調型人工リーフの成果  調査設計第二部 部長  小形 孝
漁業士発 ☆勉強しながら競い合っている  新星マリン漁協青年漁業士  山田 博文
栽培スポット ☆根室市ウニ種苗生産センター訪問
魚道セミナーin北海道
アクア母ちゃん ☆新星マリン漁協小平女性部長 嶋本 ひろ子  「この女性部を誇りに思う」
指導所見聞記–網走地区東部支所–					
 
									
													
								平成15年11月1日 No.366 (265KB)							
												根室サンマの水揚げ(巻頭写真)
今月の講座 ☆ニシンプロジェクト研究6ヵ年の成果と現在の取り組み状況
            北海道立稚内水産試験場 資源増殖部長 川真田 憲治
漁業士発 ☆ハングリー精神が漁師には必要だ  石狩漁協指導漁業士 秋 芳男
アクア母ちゃん ☆湧別漁協女性部長 加藤 美代子  「新しい経験を楽しむ」
指導所見聞記–網走地区指導所–					
 
									
													
								平成15年12月1日 No.367 (332KB)							
												人人人、苫小牧ホッキフェスタ(巻頭写真)
ゆくゆくは漁協直売店を開きたい
栽培公社発 ☆利尻島鴛泊管内における水温・海藻類・ウニ類との関係  調査設計第二部企画設計課 課長補佐 新居 久也
漁業士発 ☆モットーは「やってみるべ」  宗谷漁協指導漁業士 奈良 満
栽培スポット ☆宗谷漁協浅海増殖センター訪問 
アクア母ちゃん ☆宗谷漁協女性部長 神 正子  「生のモズクをみそ汁に」
指導所見聞記–稚内地区枝幸支所–					
 
									
													
								平成16年 1月1日 No.368 (379KB)							
												新年合併組合でスタート(巻頭写真)
年頭挨拶 ☆苦しい時こそ知恵と力を発揮しよう  (社)北海道栽培漁業振興公社 会長理事 杉森  隆
今月の講座 ☆ヤリイカの生態と資源変動  北海道大学大学院水産科学研究科 教授 桜 井 泰 憲
アクア母ちゃん ☆稚内漁協女性部長 板谷 富子  「漁村に生きた女性の足跡を」
指導所見聞記–稚内地区普及指導所–					
 
									
													
								平成16年 2月1日 No.369 (350KB)							
												平成15年度育てる漁業研究会開催報告
栽培公社発 ☆能取湖の漁場環境に対する将来予測の提案 調査設計第一部 部長 村上一夫
漁業士発 ☆雑海藻駆除の新技術を模索中  えりも町漁協青年漁業士 根井 博文
栽培スポット ☆小平町うに種苗生産施設訪問 
アクア母ちゃん ☆様似漁協女性部長 住岡 操 「浜への思いを植樹に込めて」
指導所見聞記–礼文地区普及指導所–					
 
									
													
								平成16年 3月1日 No.370 (318KB)							
												今月の講座 ☆エゾボラの生態と資源 北海道立中央水産試験場 資源管理部長 渡辺安廣
漁業士発 ☆北海道を日本の食料備蓄基地に  昆布森漁協指導漁業士 小松 茂
アクア母ちゃん ☆鵡川漁協厚真女性部長 伊勢 操 「残りの任期をつつがなく」
指導所見聞記–利尻地区普及指導所–					
 
									
													
								平成16年 4月1日 No.371 (300KB)							
												栽培公社発 ☆石狩川のヤマトシジミについて  調査設計第一部 課長補佐 中里 享史
漁業士発 ☆ハタハタの放流で資源への意識を 歯舞漁協指導漁業士 宮下 利明
 栽培スポット ☆浦河地区ウニ種苗センター訪問 
海遊記 ☆進む漁協合併への期待と不安  栽培公社副会長 林 和明
アクア母ちゃん ☆歯舞漁協女性部長 小平きみえ 「部長の経験が私の宝に」
指導所見聞記–留萌地区普及指導所–					
 
									
													
								平成16年 5月1日 No.372 (421KB)							
												今月の講座 ☆魚かすを用いた海域施肥試験 増毛漁業協同組合 指導課 指導栽培係 吉良道子
漁業士発 ☆環境対策でシジミ資源復活を  北るもい漁協指導漁業士 前山信春
アクア母ちゃん ☆小樽市漁協女性部長 加藤明子 「多くの人に部長の経験を」
指導所見聞記–留萌南部地区普及指導所–