公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社 Hokkaido Aquaculture Promotion Corporation

北海道の沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を推進し、水産資源の維持培養並びにその生息環境の保全に取り組んでいます。

育てる漁業

育てる漁業

北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。

「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。

平成28年3月1日 №473(1,537Kb)

(巻頭写真)「育てる漁業研究会」が開催される 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(大津漁協)葛西幸雄さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 厚岸町カキ種苗センターにおける種苗生産用微細藻類の生産について 厚岸町カキ種苗センター  鈴木加代子・武山悟 浜のトピックス ☆『平成27年度北海道漁業士称号授与式』 ☆『第61回全道青年・女性漁業者交流大会』

平成28年1月1日 №472(1,790KB)

平成28年1月1日 №472 (巻頭写真)「岩内での活締め研修・寿都の活締め出荷」 年頭挨拶 代表理事会長 川崎 一好 栽培漁業公社発アクアカルチャーロード ☆ロータリースクリューフィッシュトラップを用いた魚類採捕方法の紹介 淺井 健 明日の浜へのチャレンジ ☆ナマコ資源を後世に! ―世界一のブランド「枝幸産北海キンコ」を守るために―  枝幸漁協なまこ部会 栽培漁業技術情報 ☆~韓国視察雑感~ 渡辺鋼樹代表理事副会長 ☆平成27年度「育てる漁業研究会」開催のお知らせ

平成27年10月1日 №471(1,360KB)

(巻頭写真)奥尻島のイワガキ養殖 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(常呂漁協)相田 玲さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 「幻のカレイ・マツカワ」の産卵生態解明と新たな栽培漁業体系の構築を目指して 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構釧路水産試験場 主査 萱場隆昭 浜のトピックス ☆平成27年度道総研水産研究本部成果発表会

平成27年6月1日 №470(2,010KB)

(巻頭写真)噴火湾のホヤ養殖 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(八雲町漁協)小名清一さん 栽培漁業公社発アクアカルチャーロード ☆豊平川におけるバイオテレメトリー手法によるシロザケの河川内行動について 坂下 拓 明日の浜へのチャレンジ ☆エゾバイ増殖にかけた漁師(広尾漁協エゾバイツブ篭漁業部会) 栽培漁業技術情報 ☆栽培公社における平成26年度の種苗生産結果 ☆新人職員紹介 調査事業本部環境技術部計画課 今野義文技師

平成27年3月1日 №469(1,780KB)

(巻頭写真)「第2回北海道アサリ勉強会」が開催される 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(釧路市漁協)御厩敷憲一さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 ウニとナマコの種苗生産のための餌開発試験 鵜沼辰哉・鬼塚敏弘・酒井勇一・山野恵祐 浜のトピックス ☆第2回北海道アサリ勉強会が盛会 ☆『平成26年度北海道漁業士称号授与式』 ☆『第60回全道青年・女性漁業者交流大会』

平成27年1月1日 №468(1,897KB)

(巻頭写真)ナマコ漁業生産の現状とICTによる資源管理 会長年頭挨拶 栽培漁業公社発アクアカルチャーロード ☆魚類の棲息環境に対する重要な水質項目について 川村敏勝 明日の浜へのチャレンジ ☆ニシンがつなぐ地域の夢~放流試験の一翼を担って~ 岩内郡漁協青年部 栽培漁業技術情報 ☆ナマコの資源管理におけるICT技術の活用

平成26年10月1日 №467(2,508KB)

(巻頭写真)放流後の追跡調査でナマコ増殖の精度向上 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(網走漁協)渡辺公晶さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 マナマコ人工種苗放流追跡調査結果 檜山地区水産技術普及指導所せたな支所  徳田耕貴,森 伸行 栽培漁業技術情報 ☆渡辺鋼樹栽培公社副会長紹介 ☆道総研水産研究本部平成26年度成果発表会

平成26年6月1日 №466(1,566KB)

(巻頭写真)マツカワ天然発生稚魚を発見! 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(香深漁協)山田勝行さん 栽培漁業公社発アクアカルチャーロード ☆海岸保全事業の水産協調で造られたウニ魚場の現状と今後の取り組み  小形 孝 明日の浜へのチャレンジ ☆低コストでナマコ資源を増大 独自のノウハウで種苗生産(砂原漁協青年部) ☆施設紹介~沙流川シシャモふ化センター(ひだか漁協) 栽培漁業技術情報 ☆栽培公社における平成25年度の種苗生産結果 ☆新人職員紹介 調査事業本部環境技術部計画課淺井技師補

平成26年 3月1日 No.465 (2,100KB)

(巻頭写真)ナマコの生残・成長高める各地の取組み 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(落部漁協)佐々木潤一さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 北海道区水産研究所厚岸庁舎におけるマツカワの取り組み (独)水総研 北水研 村上直人 浜のトピックス ☆『平成25年度北海道漁業士称号授与式』 『第59回全道青年・女性漁業者交流大会』

平成26年 1月1日 No.464 (1,554KB)

(巻頭写真)苫小牧のマツカワ刺網漁 (苫小牧漁業協同組合)大島秀樹さん・直樹さん 栽培公社発アクアカルチャーロード  ☆アユの海域生活 _尻別川河口周辺域におけるアユ稚魚の採捕について-  菅原 勇気 明日の浜へチャレンジ  ☆ヒラメ底建網オーナーin遠別〜あなたも高級天然ヒラメ漁の網元に〜 遠別漁協青年部 栽培漁業技術情報   ヒラメの漁獲状況について (地独)道総研水産研究本部中央水産試験場  星野 昇

育てる漁業

過去の記事を検索キーワードで
検索できます。