公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社 Hokkaido Aquaculture Promotion Corporation

北海道の沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を推進し、水産資源の維持培養並びにその生息環境の保全に取り組んでいます。

育てる漁業

育てる漁業

北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。

「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。

平成19年 3月1日 No.406 (535KB)

(巻頭写真)マツカワ種苗生産事業 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(ひやま漁協) 北川貴浩 栽培公社紙上大学◆今月の講座  ヒラメの眼の移動のなぞ アクア母ちゃん ☆いぶり噴火湾漁協有珠女性部長 「若い力でもり立ててほしい」 おさかなとにらめっこ ☆萱場隆昭

平成13年 2月1日 No.333 (420KB)

網走湖のワカサギ漁 漁業士発 アクアカルチャーロード 婦人部というつながりの中で 岩内郡漁協指導漁業士 石橋 富士子   栽培公社紙上大学◆今月の講座  北海道周辺の海(2) オホーツク海 北海道立中央水産試験場 主任研究員 田中 伊織 平成12年度第5回漁業生産技術研修会の開催 お願い 漁業生産技術研修会の開催 海遊記 受益者負担の原則 栽培公社副会長 林 和明 栽培公社発アクアカルチャーロード 魚の名前はどう書くか? 調査設計第2部 調査設計課長 小長谷川 博明 公社の窓☆物理的な視点から 本所設計主任技師 巻口 範人 アクア母ちゃん☆泊村漁協婦人部

平成18年 1月1日 No.392 (1,300KB)

(巻頭写真)紅乙女をひやまの海蔵(うみぐら)で! 会長年頭挨拶 今月の講座 ☆磯焼けを克服する アクア母ちゃん ☆ひやま漁協女性部長 古館丸子 「女性こそ経営感覚を」 浜のお買い物—-泊村漁協

平成13年 3月1日 No.334 (428KB)

平成12年度育てる漁業研究会開催 漁業士発アクアカルチャーロード 足下で自分のできることから 室蘭漁協指導漁業士 中越 小夜さん 栽培公社紙上大学◆今月の講座    沿岸生態調査から日本海のサケ養殖を考える 北海道立水産孵化場増毛支場長 川村 博 平成12年度第1回栽培漁業振興フォーラム乙部町で開催 栽培公社発アクアカルチャーロード    キタムラサキウニの種苗放流と追跡調査〜静内漁協・日高西部地区水産技術普及指導所の報告〜 公社の窓☆変化を求めて旅行を 本所調査設計第1部主事 寺島 文江 アクア母ちゃん☆苫小牧漁協婦人部

平成18年 2月1日 No.393 (684KB)

(巻頭写真)100万尾放流でマツカワを増やせ! 漁業士発アクアカルチャーロード ☆石狩湾漁協指導漁業士 藤川春彦 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆台湾サクラマスの河川内遊泳行動調査に参加して 栽培スポット ☆ひやま漁協熊石水産種苗生産センター訪問 平成17年度「育てる漁業研究会」 アクア母ちゃん ☆島牧漁協女性部長 佐藤優子 「視野を広げ、活力を養う」 浜のお買い物—-浦河漁協

平成13年 4月1日 No.335 (250KB)

越冬期のシシャモ産卵床調査 漁業士発アクアカルチャーロード 地域全体を見るバランス感覚を 昆布森漁協指導漁業士 川原田 勝造さん 栽培公社発アクアカルチャーロード  二風谷ダムにおけるサクラマスの遡上・降下実態について(第3報) 調査設計第1部 沼田 慎司 栽培スポット いろいろやっています。えりも町種苗生産施設訪問 第6回ウニ種苗生産技術検討会 公社の窓☆二つの視野から見て 本所調査設計第1部技師 沼田 慎司 アクア母ちゃん☆荻伏漁協婦人部

平成18年 3月1日 No.394 (596KB)

(巻頭写真)漁青連の大丸『漁(さかな)まつり』大盛況! 漁業士発アクアカルチャーロード ☆島牧漁協指導漁業士 佐藤清司 栽培公社紙上大学 ☆今月の講座  クロソイ人工種苗の津軽海峡及び渡島東部太平洋海域における放流効果について アクア母ちゃん ☆上磯郡女性部連絡協議会長・木古内地区部長 堺ツエ 「楽しく和気あいあいと」 浜のお買い物—-上磯郡漁協知内中ノ川支所

平成12年 1月1日 No.320 (524KB)

待ち遠しいな、21世紀 会長年頭挨拶  21世紀をしっかり見据え、栽培漁業の推進を  会長理事 佐藤 政雄 栽培公社紙上大学◆今月の講座 北海道の海(1) 日本海 中央水産試験場 海洋環境部主任研究員 田中 伊織 漁業士発アクアカルチャーロード 付加価値づくりも育てる漁業の一環 積丹漁協指導漁業士佐藤義美さん 栽培公社発アクアカルチャーロード ドイツおよびその周辺諸国における魚類遡上について 調査設計第一部長 渡辺 彰彦 公社の窓☆スムーズな運営目指し 本所 工藤清継 指導課長 アクア母ちゃん☆盃漁協婦人部

平成18年 4月1日 No.395 (651KB)

(巻頭写真)水産業・漁村の多面的機能シンポ 漁業士発アクアカルチャーロード ☆釧路市東部漁協指導漁業士 飯塚サツ 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆サクラマスと河川横断施設の関係 栽培スポット ☆寿都町漁協ウニ種苗生産センター訪問 栽培公社新組織図 アクア母ちゃん ☆釧路市東部漁協女性部長 坂本恵美子 「女性部は和が大切」 浜のお買い物—-根室湾中部漁協「かおっと」

平成12年 2月1日 No.321 (744KB)

設立20周年記念シンポジウム開催 漁業士発アクアカルチャーロード 今のホッキ資源の維持管理が目標 苫小牧漁業指導漁業士吉田信弘さん 栽培公社紙上大学◆今月の講座  放流サクラマスの市場調査と回帰率の推定 道孵化場 資源管理科 宮越 靖之 北海道栽培漁業振興公社設立20周年記念シンポジウム開催 栽培公社発アクアカルチャーロード 道東の小河川改修後の魚類生息環境の変遷  調査設計第2部課長 小長谷 博明 公社の窓☆漁業者とのつながりを 羽幌事業所渡辺郁夫主任技師 アクア母ちゃん☆小樽市漁協婦人部

育てる漁業

過去の記事を検索キーワードで
検索できます。