公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社 Hokkaido Aquaculture Promotion Corporation

北海道の沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を推進し、水産資源の維持培養並びにその生息環境の保全に取り組んでいます。

育てる漁業

育てる漁業

北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。

「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。

平成18年10月1日 No.401 (1044KB)

(巻頭写真)マツカワの標識付けと放流 漁業士発アクアカルチャーロード ☆福島吉岡漁協指導漁業士 小入羽 忍 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆どんな魚を見てきたか 魚好きの備忘録 明日の浜へチャレンジ! ☆ 松前さくら漁協松前実行組合ウニ部会 キタムラサキウニの集中管理で付加価値向上 アクア母ちゃん ☆福島吉岡漁協福島女性部長 「何とかなるさの人生で」 浜のお買い物—-南かやべ漁協 直販加工センター

平成12年 9月1日 No.328 (430KB)

石狩川上流での魚類生息調査 漁業士発アクアカルチャーロード 人間なんていくら年取ったって一生勉強なんだよ ひやま漁協指導漁業士古舘義勝・丸子夫妻 栽培公社紙上大学◆今月の講座  チリの水産養殖  エコ二クス技術顧問  川村一廣 平成12年度第2回漁業生産技術研修会 利尻富士町で開催 海遊記 国費予算と栽培漁業の振興 栽培公社副会長 林 和明 栽培公社発アクアカルチャーロード 藻琴湖におけるヤマトシジミ再生産試験区造成の試み  調査設計第1部主任技師 中里 享史 公社の窓☆柔軟に考え方を変えて 鹿部事業所技師 阿部 博幸 アクア母ちゃん☆鹿部漁協婦人部

平成18年11月1日 No.402 (696KB)

(巻頭写真)ひやまのお魚捌き方講習会 漁業士発アクアカルチャーロード ☆苫小牧漁協青年漁業士 高島貴仁 栽培公社紙上大学 ☆宗谷漁協におけるナマコ増殖について アクア母ちゃん ☆佐呂間漁協女性部長 「先輩が築いたレールを」 浜のお買い物—-佐呂間漁協 購買部

平成12年10月1日 No.329 (409KB)

サロマ湖でのホッカイエビ調査 漁業士発アクアカルチャーロード  まだまだ一線で働いていたい 上磯はまなす漁協指導漁業士吉田 正二さん 栽培公社紙上大学◆今月の講座  北海道におけるマダラ種苗生産の現状と課題  栽培センター魚類第2科長 横山 信一 平成12年度漁業技術研究支援事業 苫前漁協婦人部 マガレイの缶詰で付加価値を  栽培公社発アクアカルチャーロード カワヤツメ幼生の生息場創出の試み  調査設計第2部次長 中尾 勝哉 公社の窓☆気合いを入れて仕事を 鹿部事業所技師 柳澤 三朗 アクア母ちゃん☆上磯はまなす漁協茂辺地婦人部

平成18年12月1日 No.403 (676KB)

(巻頭写真)鵡川のシシャモを満喫! 漁業士発アクアカルチャーロード ☆えりも漁協指導漁業士 川村光代 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆石狩川の上流域(旭川市周辺)における魚類の遡上実態について 明日の浜へチャレンジ! ☆ 砂原漁協青年部 ナマコの天然採苗試験 アクア母ちゃん ☆別海漁協女性部長 「苦労の分だけ喜びが」 浜のお買い物—-別海漁協 購買店舗ライフマート「鱗」

平成12年11月1日 No.330 (422KB)

養殖漁場海況速報30周年記念 漁業士発アクアカルチャーロード 経営者だという自覚を忘れずに 苫前漁協指導漁業士横内 正さん 栽培公社紙上大学◆今月の講座  岩手県におけるエゾアワビ人工種苗生産の現状と放流効果  (社)岩手県栽培漁業協会専務理事 渋井 正 マリンネット北海道ホームページを公開中  中央水産試験場 企画情報室 栽培公社発アクアカルチャーロード 多自然型川づくりとその効果判定方法  調査設計第1部 企画設計課長 米田隆夫 公社の窓☆めざせ 寿退職!? 鹿部事業所主事 竹ケ原 公瑞美 アクア母ちゃん☆古平漁協婦人部

平成19年 1月1日 No.404 (691KB)

(巻頭写真)祈願!コンブの消費拡大 会長年頭挨拶 栽培公社紙上大学 ◆今月の講座  サケマス卵管理における銅イオン・カテキンの利用 アクア母ちゃん ☆苫小牧漁協女性部長 「苫小牧産ホッキの宣伝を」 おさかなとにらめっこ ☆川真田憲治

平成12年12月1日 No.331 (489KB)

道南太平洋のスケソウ刺網漁 漁業士発アクアカルチャーロード 集まりに出かけ見聞を広げよう 新冠漁協指導漁業士 林 健一さん 栽培公社紙上大学◆今月の講座  市場調査は栽培漁業成功への第1歩-寿都町のクロソイ放流事業を例にして-                        中央水試資源増殖部 栽培技術科長 佐々木 正義 ヒラメ体色異常魚の追跡試験を実施 平成12年度「育てる漁業研究会」を来年1月に開催!   海遊記 漁業の IT革命はいつ??? 栽培公社副会長 林 和明 栽培公社発アクアカルチャーロード ホタテガイの貧酸素・低塩分性の検討について 企画設計課 巻口 範人 公社の窓☆今、シジミが面白い 本所調査設計部主任技師 中里 享史 アクア母ちゃん☆静内漁協婦人部

平成19年 2月1日 No.405 (1,942KB)

(巻頭写真)マナマコ種苗生産技術開発試験 漁業士発アクアカルチャーロード ☆島牧漁協青年漁業士 桃井  勇 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆北海道におけるザリガニ類の現状 明日の浜へチャレンジ! ☆ ひやま漁協江差潜水部会 獲りながら増やす!資源管理型潜水器漁業 アクア母ちゃん ☆ひやま漁協女性部乙部支部長 「男性軍の協力に支えられて」 おさかなとにらめっこ ☆川真田憲治

平成13年 1月1日 No.332 (452KB)

増えろ!!ハタハタ資源 会長年頭挨拶  二十一世紀の年頭に当たって 会長理事 佐藤 政雄 培公社紙上大学◆今月の講座  天然漁場によるアワビ養殖試験事業について                      後志支庁 後志南部地区水産技術普及指導所 漁業士発 アクアカルチャーロード 青年部活動で人としての成長を 広尾漁協漁業士 中田 隆明   栽培公社発アクアカルチャーロード さかなの棲める川の水質について 設計第一部長 片山 善治 公社の窓☆合い言葉はやる気 本所設計主任技師 新居 久也  アクア母ちゃん☆えりも町漁協婦人部

育てる漁業

過去の記事を検索キーワードで
検索できます。