公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社 Hokkaido Aquaculture Promotion Corporation

北海道の沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を推進し、水産資源の維持培養並びにその生息環境の保全に取り組んでいます。

育てる漁業

育てる漁業

北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。

「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。

平成14年10月1日 No.353 (337KB)

公社発 ☆放流アワビの追跡調査について 漁業士発 ☆夢は機械化と養殖マニュアル作り 増毛漁協青年漁業士 石田和夫 栽培スポット ☆知内町漁協広域ウニ種苗生産施設訪問 アクア母ちゃん ☆増毛漁協女性部長 丸山優子「部員数を増やしたいが・・・」 指導所見聞録–渡島西部地区指導所–

平成14年 9月1日 No.352 (290KB)

今月の講座☆北海道周辺の海(3)太平洋  北海道立中央水産試験場 海洋環境部 主任研究員 田中伊織 漁業士発☆浜から声を大にして魚道整備を訴える ひやま漁協指導漁業士 成田直彦 アクア母ちゃん☆ひやま漁協貝取澗女性部長 秋山宏子「小さな部落の小さな活動」 指導所見聞録–奥尻地区指導所–

平成14年 8月1日 No.351 (352KB)

公社発☆シシャモ産卵環境保全の試み(第2報) 漁業士発☆安定していれば息子に勧められる 仙法志漁協青年漁業士 町村 孝司  栽培スポット☆岩手県栽培漁業協会訪問 アクア母ちゃん☆鷲泊漁協婦人部長 福士佐枝子「やって初めて分かる大変さ」 指導所見聞録–檜山南部地区指導所–

平成14年 7月1日 No.350 (245KB)

平成14年度 通常総会開催 平成14年度 事業実施計画 漁業士発☆若い人が積極的に参加できる活動を 野付漁協青年漁業士 櫻田 金人  アクア母ちゃん☆野付漁協婦人部長 平賀由喜子「婦人部は組合の下部組織」 指導所見聞録–檜山北部地区指導所–

平成14年 6月1日 No.349 (265KB)

公社発☆カワヤツメ幼生の生息環境と降下生態について 漁業士発☆各部会で考えて行動を起こそう  白糠漁協指導漁業士 坂上 道紀  栽培スポット☆別海町ニシン種苗生産センター訪問 キタムラサキウニ篭養殖企業化試験 アクア母ちゃん☆別海漁協婦人部長 渡辺京子「婦人部は生活に密着した組織」 指導所見聞録–後志南部地区指導所–

平成14年 5月1日 No.348 (606KB)

今月の講座 「コンブの孔あき症」     北海道大学 大学院水産科学研究科 育種生物学講座(水産植物学)助教授  安井 肇 漁業士発☆可能性を引き出せ今がチャレンジどき  浜中漁協指導漁業士 山崎貞夫  アクア母ちゃん☆浜中漁協婦人部長 伊東雅子「人とのふれあいが一番の宝」 指導所見聞録–後志北部地区指導所–

平成14年 4月1日 No.347 (598KB)

公社発☆藻琴湖におけるヤマトシジミ再生産試験区造成の試み(第二報) 漁業士発☆地道に害敵駆除・密漁・盗難との戦い 小樽市漁協青年漁業士 長谷川雄二  栽培スポット☆積丹町水産種苗生産センター訪問 漁業生産技術研修会 in 伊達市 「能取湖のホタテガイ種苗づくりと共同経営」 アクア母ちゃん☆神恵内村漁協婦人部長 蛯子智恵子「できる範囲内での活動を」 指導所見聞録–石狩地区指導所–

平成14年 3月1日 No.346 (1553KB)

今月の講座 「ヒラメ・カレイ類の口の形態と摂餌行動からみた種苗生産のあり方」   独立行政法人水産総合研究センター 北海道区水産研究所 海区水産業研究部長 _田義成     漁業士発☆今後がチャンスだ未来は明るい 荻伏漁協青年漁業士 岩間俊幸  公社の窓☆新しい風に・・・・。  本所調査設計部技師 青木梨沙 アクア母ちゃん☆石狩漁協婦人部長 斉藤ツヨ

平成14年 2月1日 No.345 (627KB)

エゾバフンウニ幼生飼育手法の改良について          北海道栽培漁業振興公社    西村 勉・阿部博幸・柳沢三朗          北海道栽培漁業総合センター  酒井勇一    漁業士発☆やらない前からダメだと思うな  虎杖浜指導漁業士 小林敏明  栽培スポット 栽培漁業センター厚岸事業場訪問 栽培公社発☆海底地形変動と貝類分布について 公社の窓☆縁の下の力持ち  本所総務部長 柏谷 義信 アクア母ちゃん☆豊浦漁協豊浦婦人部長 根笹信子

平成14年 1月1日 No.344 (918KB)

今月の講座 「マツカワの種苗生産技術開発の現状」     北海道栽培漁業総合センター 魚類部 魚類第一科  萱場隆昭 公社の窓☆ノウハウの蓄積を 本所調査設計第一部技師 藤井 真 アクア母ちゃん☆浜益漁協婦人部長 本間セツ子

育てる漁業

過去の記事を検索キーワードで
検索できます。