北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。
「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。
平成15年 8月1日 No.363 ( 494KB)
公社発 ☆モクズガニの生態と北海道の一河川における分布状況 調査設計第一部 坂下 拓
漁業士発 ☆やれることをやっていきたい 大津漁協青年漁業士 中村 哲蔵
栽培スポット ☆宮城県栽培漁業センター訪問
アクア母ちゃん ☆大津漁協女性部長 前川アキ子 「やりがいのある飯ずし作り」
指導所見聞記–根室地区指導所–
平成15年 7月1日 No.362 (311KB)
☆平成15年度 通常総会開催 −合理化と新たな決意で栽培漁業推進−
☆平成15年度 事業実施計画
1.栽培漁業指導事業
2.日本海ニシン種苗生産委託事業
3.栽培漁業推進事業(ヒラメ種苗生産事業)
4.栽培漁業振興事業(種苗生産等支援助成事業)
5.アワビ種苗生産事業
6.ウニ種苗生産事業
7.調査設計事業
8.クロソイ種苗生産事業
漁業士発 ☆最低価格を決めてほしい いぶり噴火湾漁協指導漁業士 外山 孝義
アクア母ちゃん ☆長万部漁協女性部長 横山 淳子 「(長万部産)をもっと有名に」
指導所見聞録–釧路地区指導所–
平成15年 6月1日 No.361 (413KB)
公社発 ☆二風谷ダムにおけるサクラマスの遡上・下降実態について(第4報) 調査設計第二部 沼田慎司
キタムラサキウニ種苗の出荷 –鹿部事業所–
漁業士発 ☆失敗を恐れずチャレンジする 斜里第一漁協指導漁業士 狩野 武美
栽培スポット ☆大成町水産種苗育成センター訪問
アクア母ちゃん ☆広尾漁協女性部長 柏原 絹子 「皆の協力を支えに大役を」
海遊記 ☆栽培漁業の曲がり角 栽培公社副会長 林 和明
指導所見聞録–十勝地区指導所–
平成15年 5月1日 No.360 (253KB)
今月の講座 ☆サケの増殖と資源予測 北海道立水産孵化場 資源管理部 主任研究員 永田光博
漁業士発 ☆とりあえず「今」を乗り切る ひやま漁協青年漁業士 葛西 勉
アクア母ちゃん ☆ひやま漁協女性部久遠支部長 樋口 テチ「皆の協力があるからできる」
指導所見聞録–日高地区指導所–
平成15年 4月1日 No.359 (512KB)
公社発 ☆ハゼはどこから…?分けることから始まること 調査設計第一部 小長谷 博明
サクラマスの研究拠点へ –道立水産孵化場熊石支場–
漁業士発 ☆フノリ礁に希望を託して 静内漁協指導漁業士 渡辺 良子
栽培スポット ☆泊村栽培漁業センター訪問
アクア母ちゃん ☆三石漁協女性部会長 磯貝 節 「女性部は人生勉強の場」
指導所見聞録–日高地区指導所–
平成15年 3月1日 No.358 (250KB)
今月の講座 ☆網走湖産シラウオの生活史 北海道立水産孵化場 資源管理部 湖沼管理科 隼野寛史
漁業士発 ☆付加価値を高めて銭になる商売を ひやま漁協青年漁業士 松崎 敏文
アクア母ちゃん ☆ひやま漁協女性部乙部支部長 保村 恵子「植樹の成果を見るのが夢」
指導所見聞録–胆振地区指導所–
平成15年 2月1日 No.357 (235KB)
平成14年度「育てる漁業研究会」開催
公社発 ☆ホッカイエビPandalus latirostris の濁りに対する耐性
漁業士発 ☆男のメンツを立てながら意見を 浜益漁協指導漁業士 田中 富子
栽培スポット ☆広尾漁協ウニ種苗生産センター訪問
アクア母ちゃん ☆落部漁協女性部長 板木 光子「部長は忍耐が一番大事」
指導所見聞録–渡島北部地区指導所–
平成15年 1月1日 No.356 (339KB)
年頭挨拶 ☆原点にもどって着実な努力の結集を (社)北海道栽培漁業振興公社 会長理事 杉森 隆
今月の講座 ☆産卵藻場(モク類)の造成について 北海道立中央水産試験場 水産工学室 生態工学科 金田友紀
アクア母ちゃん ☆木直漁協女性部長 尾上喜恵子「南茅部産のコンブとして」
指導所見聞録–渡島東部地区指導所–
平成14年12月1日 No.355 (424KB)
公社発 ☆沙流川のサクラマス放流について
漁業士発 ☆若者のやる気を尊重しよう 小樽市漁協指導漁業士 成田正夫
栽培スポット ☆釧路管内水産種苗生産センター訪問
快調!「銀聖」プロジェクト
アクア母ちゃん ☆厚岸漁協女性部長 神 玲子「いろんな人に経験して欲しい」
指導所見聞録–渡島南部地区指導所–
平成14年11月1日 No.354 (272KB)
今月の講座 ☆漁業と他の産業の係わり 帯広畜産大学名誉教授 (財)北海道科学技術総合振興センター 地域コーディネーター 美濃羊輔
漁業士発 ☆組合の将来を考えて苦言を呈している 羽幌町漁協指導漁業士 今 力
漁業生産技術研修会 ☆マグロ漁業と浮き魚礁(奥尻町) ☆ホッキガイの資源管理と飯ずしの作り方(登別市)
アクア母ちゃん ☆遠別漁協女性部長 高橋ハル子「全員参加での活動が夢」
指導所見聞録–渡島中部地区指導所–