公益社団法人 北海道栽培漁業振興公社 Hokkaido Aquaculture Promotion Corporation

北海道の沿岸漁業の振興発展を図るため、栽培漁業を推進し、水産資源の維持培養並びにその生息環境の保全に取り組んでいます。

育てる漁業

育てる漁業

北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。

「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。

平成26年6月1日 №466(1,566KB)

(巻頭写真)マツカワ天然発生稚魚を発見! 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(香深漁協)山田勝行さん 栽培漁業公社発アクアカルチャーロード ☆海岸保全事業の水産協調で造られたウニ魚場の現状と今後の取り組み  小形 孝 明日の浜へのチャレンジ ☆低コストでナマコ資源を増大 独自のノウハウで種苗生産(砂原漁協青年部) ☆施設紹介~沙流川シシャモふ化センター(ひだか漁協) 栽培漁業技術情報 ☆栽培公社における平成25年度の種苗生産結果 ☆新人職員紹介 調査事業本部環境技術部計画課淺井技師補

平成25年 3月1日 No.461 (804KB)

(巻頭写真)今年もニシンが!(石狩湾漁協厚田地区) 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(森漁協)東 勝弘さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 魚へのプロバイオティクス投与に期待されるもの 北海道大学大学院水産科学研究院 吉水 守 浜のトピックス ☆『平成24年度北海道漁業士称号授与式』 『第58回全道青年・女性漁業者交流大会』

平成25年 6月1日 No.462 (1,504KB)

(巻頭写真)全道で高度な調査 米里の調査事業本部(栽培公社調査事業部) 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(ひだか漁協)山下和男さん 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆ザリガニの越冬環境を探る 飯村幸代 明日の浜へチャレンジ ☆漁業者自らができる資源管理の実践 厚岸漁協えびかご漁業班 栽培漁業技術情報  栽培公社における平成24年度の種苗生産結果

平成25年10月1日 No.463 (1,504KB)

(巻頭写真)ヒラメ稚魚を出荷する瀬棚事業所(栽培公社瀬棚事業所) 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(ひやま漁協)古館義仁さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 道総研水産研究本部が進める磯焼け研究 グランドデザインについて (地独)道総研水産研究本部中央水産試験場  干川 裕 浜のトピックス ☆新会長が伊達事業所視察 ☆「北海道開発局優良工事等表彰」を再び受賞 (栽培公社調査研究本部)

平成26年 1月1日 No.464 (1,554KB)

(巻頭写真)苫小牧のマツカワ刺網漁 (苫小牧漁業協同組合)大島秀樹さん・直樹さん 栽培公社発アクアカルチャーロード  ☆アユの海域生活 _尻別川河口周辺域におけるアユ稚魚の採捕について-  菅原 勇気 明日の浜へチャレンジ  ☆ヒラメ底建網オーナーin遠別〜あなたも高級天然ヒラメ漁の網元に〜 遠別漁協青年部 栽培漁業技術情報   ヒラメの漁獲状況について (地独)道総研水産研究本部中央水産試験場  星野 昇

平成26年 3月1日 No.465 (2,100KB)

(巻頭写真)ナマコの生残・成長高める各地の取組み 漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(落部漁協)佐々木潤一さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 北海道区水産研究所厚岸庁舎におけるマツカワの取り組み (独)水総研 北水研 村上直人 浜のトピックス ☆『平成25年度北海道漁業士称号授与式』 『第59回全道青年・女性漁業者交流大会』

平成23年 9月1日 No.452 (1,178KB)

(巻頭写真) 上ノ国町でニシン稚魚放流式 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(枝幸漁協) 戸田吉和さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座「栽培水試における種苗生産技術開発の現状」栽培水試 栽培技術部 齊藤節雄 栽培漁業技術情報 「ニシン石狩湾系群の資源動向について」

平成23年11月1日 No.453 (1,090KB)

(巻頭写真) マツカワ放流式 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(砂原漁協) 本島明仁さん 栽培公社発アクアカルチャーロード☆「サクラマス生息・産卵場所の保全・再生技術の開発〜生息環境再生の試み〜」 米田隆夫 明日の浜へチャレンジ ☆石狩管内漁業士会 刺身等ニシンの美味しさ伝え消費拡大活動 栽培公社の事務所移転と調査事業本部の発足について

平成24年 1月1日 No.454 (1,220KB)

(巻頭写真) 宗谷管内のナマコ漁業 会長年頭挨拶 栽培公社発アクアカルチャーロード ☆人工リーフの漁場としての可能性について(第2報) 巻口範人 明日の浜へチャレンジ ☆ひやま地域ニシン復興対策協議会 浜に夢と希望を!ニシン復活への取り組み 平成23年度「育てる漁業研究会」開催のお知らせ

平成24年 3月1日 No.455 (1,126KB)

(巻頭写真) 平成23年度育てる漁業研究会開催 漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(湧別漁協) 斉藤昌之さん 栽培漁業公社紙上大学 ◆今月の講座 カオスの海で水産環境を守り育てるために 福井県立大学教授 瀬戸雅文、福井県立大学大学院 井上佑奈  浜のトピックス 平成23年度北海道漁業士称号授与式、第57回全道青年・女性漁業者交流大会

育てる漁業

過去の記事を検索キーワードで
検索できます。