北海道栽培漁業振興公社が、発行している広報誌「育てる漁業」を、No.317号(平成11年10月1日発行) から、掲載しています。この広報紙「育てる漁業」は、北海道の栽培漁業に関するいろいろな取り組み、試験研究、浜の話題や人物などを幅広く紹介しております。
本ページより、PDFファイルにてご覧いただけます。
「育てる漁業」に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話、FAXよりお寄せください。
平成22年 4月1日 No.443 (324KB)
(巻頭写真) マツカワ神経抜き技術講習会
漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(小樽市漁協) 中村貞夫さん
栽培漁業公社紙上大学◆今月の講座 ナガコンブは何故長く、オニコンブは何故鬼なのか?
東北大学名誉教授 谷口和也 東北大学大学院教授 吾妻行雄
隔月発行のお知らせ
おさかなとにらめっこ ☆吉村圭三
平成22年 3月1日 No.442 (315KB)
(巻頭写真) 平成21年度育てる漁業研究会開催
漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(増毛市漁協) 櫛引一也さん
栽培漁業公社紙上大学◆今月の講座 ヤマトシジミの生態とその増殖
⑭フィッシャーマンズコンサルタント 丸 邦義
浜のフレッシュマン ☆黒澤隼人さん
おさかなとにらめっこ ☆三坂尚行
平成22年 2月1日 No.441 (355KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−マガレイ
漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(函館市漁協) 橘 淳子さん
栽培公社発アクアカルチャーロード ☆川に棲む貝・カワシンジュガイ 菅原勇気
明日の浜へチャレンジ ☆松前さくら漁協アワビ養殖着業者 配合餌料でアワビ養殖期間を短縮
浜のフレッシュマン ☆岡道裕樹さん
おさかなとにらめっこ ☆菅原理恵子
平成22年 1月1日 No.440 (634KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−クロガシラガレイ
会長年頭挨拶
栽培公社紙上大学◆今月の講座 社団法人全国豊かな海づくり推進協会事業内容の紹介
全国豊かな海づくり推進協会 藤田智也
浜のフレッシュマン ☆野付漁協 坂下貴宏さん
おさかなとにらめっこ ☆武田浩郁
平成21年12月1日 No.439 (640KB)
(巻頭写真) 農林水産普及事業活動展
漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(寿都町漁協)岩澤鶴人さん
栽培公社発アクアカルチャーロード ザリガニ類への標識の可能性について 飯村幸代
明日の浜へチャレンジ ☆利尻漁協沓形昆布養殖部会 昆布養殖作業の省力化で安定生産を
浜のフレッシュマン ☆川村武士さん
おさかなとにらめっこ ☆西原 豊
平成21年11月1日 No.438 (486KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−クロマグロ
栽培漁業公社紙上大学◆今月の講座
磯焼けの原因は何か 〜羅臼の海からの現場報告〜 谷口和也、石亀正則、吾妻行雄
浜のフレッシュマン ☆森 貴宏さん
おさかなとにらめっこ ☆川井唯史
平成21年10月1日 No.437 (728KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−マツカワ
栽培公社設立30周年特集
・会長挨拶 〜北海道栽培漁業振興公社設立30周年にあたって〜
・北海道栽培漁業振興公社30年のあゆみ
浜のフレッシュマン ☆井野裕史さん
おさかなとにらめっこ ☆川村洋司
平成21年 9月1日 No.436 (1,389KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−アカガレイ
漁業士発アクアカルチャーロード ☆指導漁業士(標津漁協)東口吉夫さん
栽培漁業公社紙上大学◆今月の講座
サケマス親魚の遡上生態〜特にサクラマスの遡上と河川環境との関わり〜 眞山 紘
浜のフレッシュマン ☆三河貴明さん
おさかなとにらめっこ ☆金田友紀
平成21年 8月1日 No.435 (595KB)
(巻頭写真) 生物写真シリーズ−タラバガニ
漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(いぶり噴火湾漁協)竹島勝之さん
栽培公社発アクアカルチャーロード
シジミ資源の持続的な利用に向けて 今田和史
明日の浜へチャレンジ ☆新星マリン漁協青年部 産直市から“うまいよ!るもい市”へ
浜のフレッシュマン ☆小笠原宏一さん
おさかなとにらめっこ ☆安藤大成
平成21年 7月1日 No.434 (584KB)
(巻頭写真) ひやまでニシンを初放流
漁業士発アクアカルチャーロード ☆青年漁業士(鵡川漁協)西舘純之さん
平成21年度通常総会
事業実施計画
浜のフレッシュマン ☆田中郁也さん
おさかなとにらめっこ ☆_原康裕